生きる原動力

家事育児仕事、趣味も手を抜きたくない私の雑記ブログです。

生きる原動力①

私の子どもの頃のお話をします。

家庭の事情で母と家や祖母宅を転々とする時期がありました。

一人っ子でしたので母と私。父は物心ついたときはサラリーマンでした。

ですが、何となくほかの子どもたちや家族とうちは何かが違うような気がしました。

 

周りの子はお人形を持っていたり、幼稚園や保育園へ行ったり、

親と一緒に遊んでいたり。

私は一人で何も持っていない状況で何となく外にいました。

生意気な言い方をするとモデルや模倣がいないので何をどういたらいいのやら。

 

そんな時期を過ごしながら、保育園に通うことになりました。

それも1年。この当時でも1年保育は珍しかったと思います。

 

初めての先生、お友達、家族と離れて社会で過ごすこと。

決して嫌ではなく、色んなことができるようになるかも、と、

子どもながらに感じました。

 

皆で揃って頂きますなんて知りませんでしたから、もらった端から

食べてしまう始末。

先生のオルガンに合わせて歌ったり踊ったりしているのも

とにかく雑音。わからないだけにわかりたい反面苦痛な思い。

だけどこれを知らないと小学生になれないし取り残されると

子どもながらに感じていました。

 

当然いじめも受けます。

持ち物ごときでからかわれます。理不尽なものです。

 

また、迎えも母ではなく父や祖母、伯父でしたので

周りの家とは違って、なんでうちは母じゃないんだ?と思い

さみしい思いがしました。

たまに母が来てくれた時はうれしかったのですが、

母の反応が今一つでさみしかったり。

 

そして保育園の卒園が近づく頃。子どもながらにまた新しい環境になると思うと不安も大きく、また小学校になる憧れと緊張感。

少しずつ気持ちの揺れがあったんでしょう。

保育園に行かない、辞めてしまいたいと母に言ったことがあります。

これからの不安が強かったのが半分、また驚かして反応が見てみたいのも半分でした。怒られようと何を言われようと全く恐れることはなかったのです。ある意味反抗期です。

さすがに母も困ったようで連絡帳にも書いていたのを大きくなって見返して知りました。

先生からもあともう少しだからと言われたと思います。

 

そして卒園。

話は次に続きます。

 

 

#アダルトチルドレン

#精神保健福祉士

#発達障害

#自閉スペクトラム症

#生き辛さ